シンプルに暮らすと

シンプルに暮らすと、お金も時間も余裕ができる。当たり前を手放してみませんか?

親世代とのギャップ

f:id:o-kome:20210323220404p:image

最近、60代の実母とよく話すのですが、話の所々で価値観の違いを感じます。実家を出て17年、自分でもここ数年変わったなということは自覚してますが、こんなにも考え方に違いが出てきたのかと正直驚いています。

ギャップ1 現金主義

まずはこれ。ガラケーなのでPayPayなどのバーコード決済アプリは利用無し。クレジットカードは1枚持ってるものの、利用することはほとんどないそう。一方私は病院など現金のみの場所以外キャッシュレス。

ギャップ2 捨てない

とにかくモノを捨てたがらない。「まだ使えるから」「いつか使うかもしれないから」と何年も使っていないモノでも大事にとっているよう。しかも捨てないのに無料のモノやら粗品やらよく貰ってくるようで…。

ギャップ3 まとめ買い

調味料や食料など安い時にまとめ買いしてるそうです。これは気持ちは分からなくもないのですが、いつか好みも変わったり賞味期限切れも心配なので私はやってません。(そもそも基本生協なのでスーパーに行かない&まとめ買いしたモノを置いておくスペースもない)

実家はモノだらけ

そんなこんなで、ご想像つくかと思いますが、実家はモノに溢れてます。親が事故や災害などで急に亡くなったら、私がこのモノを片付けるのかと思うとゾッとするのですが、父親母親共に「そのうち片付ける」と言って、モノの多さについてあまり真剣に考えていないようです。

とりあえず、コロナが落ち着いたら帰省し、一緒に片付けようと思います。。

小1の壁

f:id:o-kome:20210318085704p:image

小1の壁…。

よく聞く言葉ではありますが、今まであまりよく知らず…。ただ、先日それを感じる出来事がありました。

きっかけは1本の電話

入学予定の小学校から、子供の登校班は人数が少なく、新一年生の保護者にも4月から旗当番(多分横断歩道で見守るやつ)をお願いしたい旨の連絡がありました。

月1回以上回ってくる旗当番

人数が少なくて4月から回ってくるということは、旗当番は最低月1回以上回ってくるということが予想されます…。これ、フレックスじゃなければ、年12回以上の遅刻(もしくは半休)が必要になるわけで、そのたびに「すみません…明日は旗当番で遅刻します…」なんて想像するだけでも肩身が狭い…。

まさに小1の壁

子供を見守るのは必要とは思いますが、柔軟な働き方ができない会社であれば、共働きを続けるのはそれなりの覚悟が必要だと感じました。(まさに小1の壁)

とはいえ共働きの家庭は増えているので、学校・会社共に変わっていってほしいと願うばかりです。

夫婦の距離感

f:id:o-kome:20190727171523p:image

夫婦の距離感って、当たり前ですが、夫婦によってバラバラですよね。

ずっと一緒にいるのが心地いい人もいれば、そうでもない人もいるわけで。ずっと一緒にいないからって不仲とは限らないんですよね。

普通とか当たり前って無い

数年前、同僚とテレビの話をしていた際、当時私と夫は別々のテレビを見ていたのですが何気なくその話をすると、「え!?別々にテレビ見るの!?」と、とても驚かれました。

それ以降、「普通の夫婦」ってどんな感じなんだろうとしばらく引っかかっていたのですが、やっと今になって「夫婦の距離感って、人それぞれなんだから、正解とか無い」ということに気づきました。

お互い心地よい距離感でいられればベスト

いい夫婦って何だろうと考えると、私はお互い心地よい距離感でいられるのがいい夫婦なのかなと思います。

今の私にとっては、常に一緒に同じことするのではなく、お互いやりたいことして、家事育児など困ったところは助け合うみたいな関係が理想です。とはいえ、現実はどうしても女性の方に家事育児の負担が行きがちなので、なんとかお互い不満が溜まらないよう過ごしていきたいものです。

片付けのモチベーションは、「ウチ断捨離しました」

f:id:o-kome:20210307160635p:image

ここ最近毎週見てるのが、「ウチ断捨離しました」という番組。

リアルタイムではBS朝日で20:00からやってるのですが、その時間はなにかとバタバタしてることが多いので、金曜か土曜の夜にTVerで見てます。

ウチ、“断捨離”しました! | BS朝日

片付けのモチベーションが上がる

これを見ると、必ずと言ってもいいほど片付け欲が出てきます。ごちゃごちゃしてた家がスッキリするのを見ると、うちもスッキリしたい!とやる気が出てきます。

なので、定期的に見ることで、スッキリした状態をキープするのに非常に役立ってます。

実家も片付けたくなるけど…

ただ、これを見ると実家のごちゃごちゃ感を思い出し、なんとかしたくなるのですが、遠方なので帰省もできず…。毎回もやもやした思いになります(うちの親もモノを捨てないタイプなので、確実にものは増えていってます)

結局、自分の身の回りだけやるしかない、と自分に言い聞かせてます。

人のモノは触らないが鉄則

片付けにハマると、ついついどんどん捨てたくなり、自分以外の家族のモノにも目がいってしまいますが、あくまで家族のモノはその人のモノ。人のモノにはあまりあれこれ口出さないよう気をつけたいものです。

小学校入学準備にかかった費用

f:id:o-kome:20210305101937p:image

うちの子供も4月から小学生。ぼちぼち買うものも完了してきたところです。そこで備忘録も兼ねて、かかった費用を書き出してみます。

ランドセル、服

  • ランドセル(2万5000円ほど)
  • 入学式用の服(メルカリで3000円)
  • 入学式用靴(1500円ほど)

文房具

文房具系は、筆箱、鉛筆削り、名前付けシールは楽天で、それ以外は100均で揃えました。かかった費用は5000円弱。

  • 筆箱(無地と指定あり)
  • 鉛筆2B、赤青鉛筆、消しゴム
  • 定規
  • 下敷き
  • セロテープ
  • はさみ
  • 粘土板
  • 折り紙
  • 電動鉛筆削り
  • 名前付けシール

布小物

上履き入れはすでに持っていたので、それ以外を手作りしました。材料費は全部で3000円ほど。

  • テーブルクロス(2〜3枚)
  • テーブルクロス袋
  • 手提げ
  • 上履き入れ
  • 体操着袋

学校指定のもの

学校近くの指定のお店で購入。全部で1万円ほどでした。

合計約4万7千円

合計すると、小学校入学準備にかかった費用は約4万7千円でした。ランドセル以外は、1つ1つは大したことない金額ですか、合計すると結構かかりますね。

来年小学校に上がるお子さんをお持ちの方、ぜひ参考になればと思います。

 

無印の生チョコケーキ

f:id:o-kome:20210301204700j:image

先日、ちらっとネットで見かけた無印の生チョコケーキ。ちょうど無印に行く機会があったので、初めて買ってみました。

6個入り、299円。リピート決定

f:id:o-kome:20210301204707j:image

ちょうど2つで100円ぐらいの値段ですね。

味はというと、中にしっとりとした生チョコがちゃんと入ってて、とてもおいしかったです。

甘さはちょっと甘いかな?という感じでしたが、ストレートの紅茶によく合いました。

個人的にはかなりアリなので、また買おうと思います。

安くて美味しいもの探し中

高いのは美味しいものが多いですが、安くて美味しいなら最高。その値段と味のバランスで、ちょうどいいところを探し中なので、今後も色々試してみようと思います。

 

 

「うっせえわ」私は割と好きです


【Ado】うっせぇわ

「うっせえわ」流行ってますね。

それと同時に子供に歌わせたくない、みたいな記事も見ますが、個人的にはこの歌好きです。

子供の言葉遣いも乱暴になるのかというとそうではない

うちの子供(年長児男子)も一回聴いたらハマって、以後よく聴いてるのですが、言葉遣いが悪くなったかというとそれはないです。

クソだいりぃな

の部分とかは「口悪いねー」なんて話しながら聴いてたら子供もそう言うようになって、なんとなく言っちゃいけないんだなというのは分かってくれてるみたいです。

大人社会を表現した歌詞に共感

歌詞の意味は子供はよく分かってないですが、大人目線で聴くと、まあすごく共感できる部分が多いですよね…笑

最新の流行は当然の把握
経済の動向も通勤時チェック
純情な精神で入社しワーク
社会人じゃ当然のルールです

私も通勤時、ニュース記事見たりしてます…笑 社会人あるあるですよね。また、就活してると求める人材は「やる気、元気、積極性」みたいな企業が多く、「純情な精神で入社」っていうのもすごくぴったりの表現だなと思いました。

共感できる部分は他にも多々ありますが、

酒が空いたグラスあれば直ぐに注ぎなさい
皆がつまみ易いように串外しなさい
会計や注文は先陣を切る
不文律最低限のマナーです

これも飲み会あるあるですよね笑

嗚呼つまらねぇ
何回聞かせるんだそのメモリー

これも分かります…笑

上司が話してる時、あれ、その話3回目ですけど…?って思ったこと、一度や二度じゃない人も多いはず。

好みは人それぞれ

色々共感できる部分が多いので私は好きですが、嫌悪感抱く人の気持ちもわかります。

でも人の好みはそれぞれなので、子供が歌ってるのがどうしても嫌なら、自分が我慢してするのではなく子供と話してみるのも手かと思います。

ストレスが溜まったら、とにかく捨てる

f:id:o-kome:20210228152637j:image

みなさん、ストレスが溜まったらどうやって発散させてるのでしょう?

特にコロナが出始めてからは、旅行に行ったり外食したりが制限されるようになってしまったので、発散する方法も限られてしまいますよね。。

とにかく捨てる

私はそんな時どうしてるかというと、とにかく色んなものを捨てます。

先日も些細なことで子供にイライラしてストレス溜まってたので、週末色んなものを捨てました。

  • カン・ペットボトルゴミ
  • 溜まってた紙ゴミ
  • 置きっぱなしのダンボー
  • 捨てようか迷ってた服、シーツ
  • 使えなくなった子供イス

などなど。明らかなゴミからちょっと考え中だったものまで、イライラの勢いで一掃しました。

今回はゴミ袋8袋

写真には全部写ってませんが、今回はゴミ袋8袋になりました。ゴミ袋にポイポイいらないもの入れていくうちに、不思議とイライラが爽快感に変わっていきます。

家の中もスッキリするので、一石二鳥でおすすめです!

 

子育ての難易度

f:id:o-kome:20210227114530p:image

子育ての難易度って、時代を経て確実に上がってる気がします。

子供が言うこと聞かなくてイライラした時、「いいから言うこと聞け!」とゲンコツするような時代だったらもっとラクだったのに、とふと思いました。

いい親って何だろう

今だと

  • 子供の気持ちに寄り添って
  • 決して手はあげず
  • 分かってくれるまで怒らず何度も言う

のが、いいと子育て本には書いてますが、(実際自分が子供の立場だったらそれがいいですが)親の立場からすると、正直苦行でしかないというのが本音です。

いい親というのは、

  • 自分の感情は押し殺し
  • 相手が分かってくれるまで(いつになるかは分からない)
  • 決して怒らず、何度も同じことを言う

なんでしょうか。親の気持ちはどうなるんでしょう。置き去りでしょうか。

子供ことは大好きでかわいいですが、たまにそんなことを考えてしまいます。

子供にイライラしてしまう

f:id:o-kome:20210226221601p:image

すみません、愚痴になります。

子供と接していると、どうしても思い通りにいかない場面ってありますよね。。

子供といえど違う人間だから当たり前って頭ではわかってても、どうしてもイライラしてしまいます。

言葉が分かる年だからこそ…

昨日も、20時になったらドリルやるって約束してたのに、20時になってもなかなかやらない息子にイライラ…イライラ…イライラ…

言葉も分かってる年だからこそ、伝わってる=やってくれるものだと思ってしまって、、、その思い込みがダメなんでしょうね。。

 

結局イライラを我慢した後、ブチギレてしまいました。。

ほんと大人気なくて反省です、、。。。

iDecoを始める時の注意点

f:id:o-kome:20210226221918p:image

税金を納めている人は絶対にやっていたほうがいいiDeco

始める時に、特に気をつけてほしい3つの点をご紹介します!

①60歳まで引き出せない

まず、大事なのがコレです。

iDeco(個人型確定拠出年金)とは、「年金」となるので、通常の投資信託購入とは違い、基本的に60歳まで引き出すことができません。

掛け金をストップすることもできますが、それでも事務手数料は発生するため、選んだ商品によっては結果的にマイナスとなる可能性もあります。

②事務手数料が高い

iDecoでは、通常の投資信託購入とは別に、事務手数料的なものが毎月発生します。

事務手数料が発生するのは仕方ないとして、何年も運用するとなると、出来るだけ少なく抑えたいところですが、これが、金融機関によって支払う手数料が全然違ってきます

例えば、三菱東京UFJの場合は、iDecoを利用する手数料として、最低でも5,064円/年かかります。

www.bk.mufg.jp

 

一方、楽天証券では、167円×12カ月となるので、かかる手数料は、2,004円/年。

三菱東京UFJと比較すると、約3,000円/年の差となります。

少しの差でも、長く続けると大きな差となりますので、金融機関を選ぶときは、注意してください。

③年末調整or確定申告を忘れずに

最後、これが一番大事ですが、iDecoを始めたら、必ず年末調整か、確定申告に記入しなければいけません!

これを忘れると税金は安くなりませんので、必ず忘れないようにしましょう!!

年末調整では、右下「小規模企業共済等掛金控除」の欄に、その年の掛け金を記入しましょう。

instagram.com

 

 

にほんブログ村テーマ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らしへ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし にほんブログ村テーマ すっきり暮らすへ
すっきり暮らす

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

iDecoを利用して節税

f:id:o-kome:20210226221959p:image

iDecoって何?

今は少しずつ知られるようになってきたiDeco。聞いたことはあるけど、よく知らないと言う方はまだまだ多いのではないでしょうか。

簡単に特徴をおさらいすると…

  • iDecoとは、個人型確定拠出年金の略、つまり自分で準備する年金のこと
  • 60歳まで引き出せない
  • その代わり、税金が安くなる

と、こんな感じかと思います。

一番のメリットは税金が安くなること

iDecoをやる最大のメリットは、税金が安くなること。

年収650万円(所得税率20%)の人が、毎月2万3,000円の掛金を拠出する場合、なんと年間約8万強の節税効果があります。

 

参考:

個人型確定拠出年金:iDeCo(イデコ) | 楽天証券

 

税金払ってる人は絶対やった方がいい制度。ただし掛け金は無理ない範囲で

上にも書いた通り、iDecoの最大のメリットは節税効果なので、税金払ってる人はぜひやった方がいい制度かと思います。

ただし、60歳まで引き出せないというデメリットもあるので、掛け金は無理がない範囲で設定しておくことが大切です。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
にほんブログ村

節約に縛られすぎてもダメ

f:id:o-kome:20210225160305j:image

 

節約を頑張ることはいいけれど

節約を頑張ることはいいことだと思いますが、それに縛られすぎてもダメだなと最近思うようになりました。

(最近の私がまさにそうだったのですが)

 

支出を気にするあまり、外食しても値段を気にして楽しめないし、趣味にもお金をかけるのがもったいなくなり休日の楽しみが無くなったり…

 

自分の楽しみは忘れないように

SNSを開けば、世の中にはたくさん稼いだりたくさん貯めてる人がゴロゴロいて、ついつい自分と比較して焦ってしまいがちです。

しかしそうなってしまうと節約だけに縛られて人生つまらないまま無駄に時間だけが過ぎていくので、節約しつつも自分の楽しみは確保するように気をつけたいですね。

2019年10月からキャッシュレスで最大5%還元

2019年10月から消費税が増税となることは ご存知の方も多いと思いますが、それと同時に、「対象店舗」で「キャッシュレス」で 支払った場合、「最大5%」還元されるという 取り組みも始まります。今回はそれに備えて、本取り組みのポイントをご紹介します。

対象店舗は?

対象店舗は、中小規模のお店となります。フランチャイズのお店も対象となりますが、その場合、還元率は2%となります。

  • 個人商店のような中小規模店 ➡ 還元率5%
  • コンビニのようなフランチャイズ店 ➡ 還元率2%

近くのお店が該当するか判断しづらいかと思いますので、下のようなロゴを目印にするとよさそうです。

↓キャッシュレス消費者還元事業ロゴ

f:id:o-kome:20190717140030p:plain

どのような支払い方法が対象?

では、どのような支払い方法が対象となるかというと、「クレジットカード・デビットカード電子マネーQRコード決済」が対象となります。

対象の決済事業者一覧は、こちらで公開されています。

対象期間は?

対象期間は、「2019年10月~2020年6月」までとなります。

消費税増税と組み合わせるとどうなる?

 消費税増税とキャッシュレス還元を組み合わせるとどうなるかシミュレーションしてみました。

消費税8%の物(食品等)を購入する場合

  • 現金払い  消費税8%
  • 大規模店&キャッシュレス払い 消費税8%
  • フランチャイズ店&キャッシュレス払い 消費税6%相当
  • 中小規模店&キャッシュレス払い 消費税3%相当

消費税10%の物(酒等)を購入する場合

  • 現金払い 消費税10%
  • 大規模店&キャッシュレス払い 消費税10%
  • フランチャイズ店&キャッシュレス払い 消費税8%相当
  • 中小規模店&キャッシュレス払い 消費税5%相当

まとめ

いかがだったでしょうか?期間は短いですが、この機会を活用し、ぜひお得に過ごしましょう。今回の還元事業と、各社キャンペーンを合わせると、常時10%還元とかも可能かもしれません。楽しみですね!

 

免責事項 ブログについてのお問合せ