シンプルに暮らすと

シンプルに暮らすと、お金も時間も余裕ができる。当たり前を手放してみませんか?

掃除嫌いが掃除好きに変わった理由

 

f:id:o-kome:20180912150517p:plain

料理、洗濯、掃除と、家事には色々ありますが、私は掃除が一番好きです。

また、最近ではストレス解消として掃除をしています。ストレスが溜まったり、イライラしてきたときに掃除をすると、家もきれいになってスッキリするし、掃除に夢中になることで不思議とイライラも小さくなります。

 

こんな掃除好きの私ですが、以前は掃除が嫌いで、人が来るとき以外は掃除しない、みたいな生活を送ってました。汚いですね。。。

今回は、そんな私が掃除好きになった理由やきっかけをご紹介します。

きっかけは洗剤の断捨離

昔、ミニマリストの方々のブログを読み漁っていた頃憧れていたのが、家中の洗剤を1本化する、というものでした。完全に1本化するのは無理でしたが、洗剤の種類を5種類から2種類へ減らすことはできました。beforとafterはこのような感じです。

 断捨離前(before)

  • 食器用洗剤
  • シンク用洗剤(クレンザー)
  • 洗濯用洗剤
  • お風呂洗い用洗剤
  • トイレ用洗剤

断捨離後(after)

  • 食器用洗剤
  • 洗濯用洗剤
  • [断捨離]シンク用洗剤(クレンザー) ⇒ 食器洗い用洗剤で代用
  • [断捨離]お風呂用洗剤 ⇒  ボディーソープで代用
  • [断捨離]トイレ用洗剤 ⇒ 水だけで掃除に変更

ちなみに、食器用洗剤に特にこだわりはなく、今はJOYを使っています。なるべく買う手間を減らすため、特大パックを買っています。

また、洗濯用洗剤は、緑の魔女を愛用中です。排水溝もきれいにしてくれるらしいので、気に入ってます。こちらも、買う手間を減らすため、5L入りを購入しています。


 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

緑の魔女 ランドリー 業務用(5L)【緑の魔女】
価格:1980円(税込、送料別) (2018/9/12時点)


 

 

掃除に対する気持ちの変化

洗剤を断捨離してから、気づいたら掃除をこまめにしている自分がいました。

以前は掃除とか面倒で、全然しなかったのに、なんでだろうと振り返ると、断捨離前と後で、掃除に対するイメージが変わっていることに気づきました。

f:id:o-kome:20180912153636p:plain


例えば、以前はシンクを掃除するには、シンク用スポンジを出して、シンク用洗剤を出して、いざ掃除!という感じでした。肝心の掃除を始めるまでにやることが多く、面倒くさがりの私には、掃除=面倒(フットワーク重)という意識が染み付いてました。

 

ところが、シンク用洗剤を断捨離し、代わりに食器用洗剤を使い始めたところ、シンク掃除は、食器洗いのついでにやることが増えてきました。

例えば、スポンジが汚くなってきたと思ったら、泡が付いたままシンクを掃除して、スポンジごとゴミ箱にポイ。

これにより、掃除=ついでにやるもの(フットワーク軽)、という意識に変化し、掃除がだんだんと好きになっていきました。

最後に

掃除なんてしなくても死なないし・・・とか昔は思ってましたが、やっぱり家はきれいなほうが気持ちいいですよね。

持論ですが、家をきれいにしておくと、外出も減り、結果的には節約にもつながります

掃除なんて面倒くさい!と思う方は、ぜひ洗剤の断捨離から始めてはどうでしょうか?掃除へのハードルがぐっと下がるのでおすすめです。

夫のTシャツ9着の断捨離に成功

 

f:id:o-kome:20180805100439p:plain

 

ミニマリストの方々のブログなどを見ていると、よく「自分が断捨離していると、次第に夫もするようになった」「断捨離熱はうつる」、などといった記事をよく見ますが、我が家の場合は全くそんなことありません。

 

断捨離は他の家族に強要すべきではないですが、断捨離に目覚めた当初は、夫の不要なものを捨てたくて仕方がありませんでした。しかし、直球で「捨てたら?」というと「使うから」と返ってくるので、今では目に入らない場所に置くというところに落ち着いていました。(多分、もうちょっとうまく言えればうまくいく気もしますがそれは置いといて)

 

そんな我が家でしたが、やはり溜まっていくモノに耐えられず、最近では夫のモノについては1つ買ったら2つ捨てるというルールを徹底し、今回、Tシャツ9着の断捨離に成功しました!

その過程をお伝えします。同じように配偶者との断捨離熱の差にストレスを抱えている方はぜひ参考にしてみてください。

まずは事前予告

いきなり、「この前これ買ったから、これ捨てよう」と言っても捨ててはくれません。

なので、まずはモノを買った(or 貰った)直後に、「2着買ったから、今度4着捨てよう」と事前予告してみました。事前予告なので、言ったその日には捨てませんでした。

次に捨て候補を私の方でピックアップ

次に、休みの日に、私の方で捨て候補をピックアップしました。古かったり、全然着ていなかったり、昔もらったものだったり。

聞かずに全部捨ててしまいたい衝動に駆られながらも、捨ててもよさそうなものをピックアップしました。

最後に、時間がある時を見計らって捨て提案

最後に、休日の時間がある時を見計らって、「このまえTシャツ買ったから、代わりにこれ捨てよう」と、ピックアップしたものを提示。

最初はしぶしぶといった感じでしたが、ピックアップしたもののうち、8割ほどは捨ててOK、さらにそのほかにも着ないやつを数着選択し、計9着捨てることに成功しました!

f:id:o-kome:20180801084352j:image

 

まとめ

断捨離に協力的じゃない人には、直球で言ってもダメですが、慎重に行けば出来ることがわかりました。

正直、途中で、「なぜ私がここまでしないといけないんだ・・・」みたいな気持ちになりましたが、目的(=断捨離)が達成できればそれでOKなので、小さい気持ちには目をつぶり、進めました。

同じように、断捨離に非協力的な家族がいる方はぜひお試しください。

 

楽天ポイントでポイント投資をする方法

 

f:id:o-kome:20180729154547p:plain

今話題のポイント投資。楽天ポイント投資信託が買えるとのことで、私も遅くなりましたがやってみました。

結論としては、手軽に&ポイントなので気楽にできるのがよかったです。

なお、楽天ポイントでポイント投資するには、楽天証券の口座が必要になりますので、事前に開設が必要です。

まずは、購入する投資信託を選択

今回私が選んだのはこちら。eMAXISSlim先進国株式インデックス

f:id:o-kome:20180728163116j:image

 

なんとこちら、信託報酬(年間でかかる手数料)が0.11%!

これ、他のインデックス投資信託に比べて、だいぶ手数料が安いです。

インデックス投資信託なら、どの投資信託も同じような銘柄を買い付けるため、パフォーマンスはどれもほぼ一緒になります。

なので、手数料は少なければ少ないほど自分のリターンが大きくなるので、出来るだけ信託報酬(年間でかかる手数料)が少ない投資信託を選ぶことが、リターンを大きくするポイントなのですが、こちらは◎でした

こんな風に、手数料が少ない投資信託がどんどん出てきたら嬉しいですね。

早速購入してみました

購入する投資信託を選んだら、購入画面へ進みます。最低金額は100円からなので、すべてポイントで賄うとすると、100ポイント以上の保有が必要です。

ポイントの移行は楽天IDで1度ログインすれば連携してくれるので、特に操作は不要でした。通常、投資信託を購入する際は、証券口座への入金が必要ですが、連携のみでできるのでとても手軽にできますね。

今回は200ポイント分(200円)を購入。ポイントなので、身銭切ってる感がなく、気楽にやれるのもいいですね。

f:id:o-kome:20180728163121j:image

 

残念な点は、期間限定ポイントは使えないことと、積み立て購入で使えない点

まだ始まったばかりのサービスなので、これから改善してくれることに期待します。

(2018/9/12追記)

2018/9/30より、積み立て購入できるようになるそうです!これはうれしいですね。

まとめ

いかにメリット・デメリット上げましたが、メリットの大きさに比べれば、デメリットは微々たるもの。手軽にしかも、ポイントなので気楽にできるので、投資初心者の方にはかなりおすすめです。

メリット

  • 証券口座への入金が不要なので手軽にできる
  • 元々ポイントなので、評価額のあげさげに振り回されず気楽にできる

デメリット

  • 期間限定ポイントが使えない
  • 積み立て購入では使えない(2018/9/30より積み立て購入できるようになります)

 

ベランダに水道が無い時の対処法

 

f:id:o-kome:20180725171657p:plain

今年は本当に暑いですね。。。

家からなるべく出たくないので、子供用にとベランダでビニールプールを出していたのですが、我が家は賃貸マンションなのでベランダに水道はありません。。(分譲だと付いているところもあるんでしょうが・・・)

毎回洗い物用の桶に水を入れてベランダと往復していましたが、いい加減面倒になってきたので、台所の水道からベランダに水を届けるべく、こちら購入してみました。

購入したもの

今回購入したものはこちら。ホース蛇口アダプターホースと蛇口アダプターの接続部の3点です。

f:id:o-kome:20180725110558j:image

アイリスオーヤマ ホース パーツ 耐圧糸入りカットホースガン 口金付 スリム 10m φ12 ライトブルー

新品価格
¥1,064から
(2018/7/25 16:49時点)

タカギ(takagi) 泡沫蛇口用ニップル 泡沫蛇口にホースをつなぐ G063 【安心の2年間保証】

新品価格
¥420から
(2018/7/25 16:50時点)

タカギ(takagi) ホース ジョイント コネクター 普通ホース G079FJ 【安心の2年間保証】

新品価格
¥300から
(2018/7/25 16:51時点)

さっそく付けてみました

まずは、台所の水道の蛇口に、アダプターを接続。我が家の場合こんな感じになりました。

f:id:o-kome:20180725110622j:image

次に、ホースの方に付いていたアダプターを、購入したものに付け替え。写真は付け替え後になります。

f:id:o-kome:20180725110633j:image

 

元々ついていたものは、こんな感じでした。取り外し方がわからなかったので、ハサミでジョキっと切りました。

f:id:o-kome:20180725165640j:plain

 

そして、ホースを先ほどの蛇口につければ、完成です!!とても簡単にできました。

f:id:o-kome:20180725111248j:image

 

使ってみた感想

2千円弱でできるので、水を運ぶストレスを考えれば、正直はやくやればよかったと思っています。夏場のビニールプール以外にも、窓の掃除、ベランダで植物を育てている方は水遣りにも使えますね。

ベランダに水道がないと困っている方は、ぜひお試しください!安く、手軽にできるので、本当におすすめです。

はじめてでも大丈夫!ふるさと納税の仕組みとメリット

 

f:id:o-kome:20180705120245p:plain

とてもお得なふるさと納税制度ですが、みなさん利用していますか?

先日、会社の人とふるさと納税について話をする機会があったのですが、6人中5人がふるさと納税したことないとのことでした。

知っているけど実際にやったことない方多数いるかと思いますので、今日は

ふるさと納税の仕組みとメリット、手続き方法についてご紹介します。

ふるさと納税とは

今まで自分が住んでいる自治体に納めていた税金を、代わりに寄付という形で、他の自治体に納める事ができる制度です。要は、何もしなければ100%住んでいる自治体に納めていた税金を、一部好きな自治体に振り分ける事ができるようになります。

 

f:id:o-kome:20180705101648p:plain

今まで、何もしなければ住んでいる自治体に100%税金を納めていましたが・・・・

f:id:o-kome:20180705101654p:plain

ふるさと納税したら、今まで支払っていた税金の一部を好きな自治体に納めることができます。

 

f:id:o-kome:20180705101658p:plain

そうすると、ふるさと納税された自治体から、お礼の品が届きます。

これがふるさと納税の流れです。

ふるさと納税の一番の魅力

ふるさと納税の一番の魅力は、返礼品です。ふるさと納税制度を利用すると、2千円の自己負担が発生します。ただし、それを上回る値段のお礼の品がもらえる、というのがふるさと納税の一番の魅力です。

例:年収500万円の場合

  • 6万円分ふるさと納税可能
  • 1万円のふるさと納税で15キロのお米のお礼の品がもらえるとする
  • 15キロ×6=90キロで、90キロ分のお米が手出し2千円でもらえる!!!

とてもお得ですね。

控除上限額の早見表 | ふるさと納税なら「さとふる」

手続きについて

ふるさと納税するために必要な手続きは2つあります。

1つ目は、申し込みの手続きです。

webサイトから好きな自治体・商品を選んで購入(=ふるさと納税)すると、自宅にお礼の品が届きます。サイトは、楽天市場さとふる が有名ですが、他にも日用品が返礼品としてもらえるサイトもあります。

webサイトでは、必ず納税者本人名義のアカウント&クレジットカード&住民票通りの住所登録が必須です。夫のふるさと納税を妻名義のクレジットカードで支払うといったことはNGなので注意してください!

 2つ目は、次年度の税金からふるさと納税分を差し引くための手続きです。

これを行わないと、ふるさと納税分が税金から控除されないので、必ず自分で行う必要あります。手続き方法は以下のどちらかとなります。

  • ワンストップ特例制度

    こちらを利用すれば、確定申告しなくても税金が控除されます。

    利用条件:1年のうちふるさと納税を行ったのが、5自治体まで

    手続き方法:ワンストップ特例申請書+マイナンバーコピーを自治体へ送付

    ※ただし、医療費控除などが発生し、確定申告することになった場合、ワンストップ特例制度の内容は破棄されます。確定申告時にもう一度ふるさと納税分を申請する必要があるので注意してください。
  • 確定申告

    1年のうち、ふるさと納税を行ったのが6自治体以上となる場合は、確定申告が必要です。自治体から受け取った寄付証明書と一緒に申告しましょう。

 

 余談ですが、認可保育園の場合、保育料は住んでいる自治体に納めている住民税によって決まるため、ふるさと納税すると住民税が下がるので、保育料が安くなるかも!と思っていたのですが、実は関係ないそうです。残念。。。。

ふるさと納税は関係ナシ? 保育料を安くするのに有効な控除の種類 | パピマミ

 

 保育料は安くならないにしても、返礼品のメリットは絶大なので、まだしたことない方は今年からぜひやりましょう!

「1つ買ったら1つ捨てる」が難しい場合のゆるルール

 

f:id:o-kome:20180714172400p:plain

「モノを1つ買ったら1つ捨てる」、というのが、モノを増やさないための基本ルールになります。これを行うことによって、せっかく断捨離したのに、またモノが増えてしまった・・・ということを防ぐことができます。

 とはいえ、モノを買ったら、今まで使っていたのをスパッと捨てることってなかなか難しくないですか?

純粋に愛着が沸いていたり、もし新しく買ったのがとても使いづらく返品したくなった場合、使えるものがなくなってしまうのが心配だったり。

 

なので、私は独自のゆるルールを設けています。

断捨離しても、すぐモノが増えてリバウンドしてしまう方は、ぜひご覧ください。

ゆるルールの内容とは?

私が設けているルールは以下になります。

  • 捨てにくい時は、時間をおく
  • 1〜2週間経ったら、再度捨てるか検討
  • 検討後、それでも捨てられない場合は残す
  • その代わり、別のモノを断捨離する

私も先日、新たにリュックを購入したので、代わりに会社用のバッグを断捨離しようと思ったのですが、愛着があってか、すぐに捨てらませんでした。

1週間ほどたったら、不思議と手放してもいい気持ちになり、すんなりお別れすることができました。

ゆるルールを設けることのメリットは?

ゆるルールを設けると、以下のようなメリットがあります。

  • 時間を置くことで、心の準備ができ、納得のいく形で断捨離できる
  • 結果的には古いモノを手放せなくても、代わりのモノを手放すことによって、モノが増えてくのを防ぐことができる

心の準備ができないまま断捨離を強行してしまうと、あとから手放せなければよかった・・・など後悔してしまうこともしばしば。そうなってしまうと、次、断捨離を行うとき、心のストッパーがかかり、なかなか断捨離が進まなくなってしまう可能性があります。

そうならないためにも、「心の準備が整ったうえで手放す」というのはとても重要なことなんです。

まとめ

「1つ買ったら1つ捨てる」というのを厳守するのは、なかなか難しいもの。

でもゆるルールがあれば、できそうな気がしませんか?

なかなか断捨離できない、断捨離してもリバウンドしてしまう、という方は、ぜひお試しください。

 

夏用の会社服買い足しました

 

f:id:o-kome:20180624101254p:plain

夏用の会社服を買い足しました。

会社服はほとんど、ユニクロ楽天リオマルというお店で購入していますが、今回はリオマルで購入しました。

 今回購入したのはこちら。上下で4260円(送料別)でした。(安い・・・!!!)

 

まずは1点目はこちらのカットソー。ネイビーを購入しました。

こちらは伸縮性があり、とても着心地が良く、予想以上に◎でした。シンプルなデザインなので、画像のように首元にアクセサリーがあったほうがいいですね。丈は短めです。

 

 

2点目はこちら。モカベージュを購入しましたが、モカベージュすでに売り切れですね・・・。でもネイビーもかわいいですね。

ただ、こちらは生地が薄い割に裏地が無いので、若干心細いというのが正直な感想。

薄いですが透けはしないので、まあセーフかなといったところです。

 

 

制服化すると、朝何を着ていくか迷わないのでとてもラクなんです。

今年はこのパターンを会社用の制服として、着倒したいと思います!

 

格安SIMを2年間使ってみた感想

 

f:id:o-kome:20180623173051p:plain

私も夫も2年前、格安SIMへ乗り換えました。

私も夫も以前はauを利用していて、月8千円×2人分かかっていました。今では2人で4千円ほど。なんと、月で1万2千円ほど節約になっています。すごい!!!

節約になるけど、使い心地とかどうなの?と気になる方もいるかと思いますので、2年間使ってみた感想を綴ります。

 

前提

 ※家、会社ではwifiを利用するため、利用するのは通勤、休日の外出時のみ

 ※端末はau時代からiPhoneで、切り替え時は新たにiPhoneSEを購入しました。

 

感想①データの移行はiCloudを利用したら簡単だった

これが、格安SIMに移行する上で、一番のハードルになるかと思います。実際私も格安SIMの存在を知ってから、実際に変更するまでに、面倒だからこのままでいいや・・・と行動に移さずにいました。

結論としては、私はiPhoneユーザーだったので、iCloudの機能を使用して移行してみたら、とても簡単でした!

移行方法はというと・・・

  1. まず、古いiPhoneで、iCloudの設定から「連絡先」をONにしておきます。

    f:id:o-kome:20180617164506j:image

     

  2. 次に、新しいSIMとiPhoneが用意できたら、新しいiPhoneにSIMを挿入。
  3. 古いiPhoneで使っていたAppleIDでログイン。

これで、古いiPhoneの連絡先が新しいiPhoneでもそのまま使えるようになります!とても簡単でした。iCloudは5GBまでは無料なので、余ってたら他のコンテンツもONにしておいたらいいですね。

 

感想②圧倒的な安さ

格安スマホ利用平均は3千円前後ですが、私の使用しているプランは1600円。契約した当時も安さが一番の決め手でした。ただ、当時はあまりの安さに、本当にこの値段で済むのか?オプションなどでいろいろ膨れるんじゃないの?など、半信半疑でした。

蓋を開けて見ると、通話合わせても2千円超えた月はありません。本当に1600円+通話料だけです。通話自体ほぼLINEを使っているので、あまり使っていません。

最近の利用額はこんな感じです。4月はポイント利用もあったので、1395円でした。

ポイント利用については後ほど。

f:id:o-kome:20180614085026j:image

感想③通信速度問題なし

通信速度にこだわるなら、UQモバイルなどがいいそうですが、私は全然問題ないレベルです。遅いと気になったことはありません。ちなみに、楽天モバイルはドコモの回線になります。ドコモと同じ基地局なので、カバー率も一緒ですね。

なお、以前は3日間の総使用量が一定量を超えたらダメという制限があり、これが結構ストレスだったのですが、去年撤廃されました。月の使用量を超えることはほぼ無いため、通信量をこまめにチェックすることは無くなりました。

楽天モバイル:3日間の通信速度制限撤廃のお知らせ

 

感想④楽天ポイントが貯まる、使える

何かしらポイントが付くのは他会社も一緒ですが、楽天ポイントが毎月の支払いに使えるというのが、楽天ユーザーの私はとても嬉しかったです。

楽天ポイントの期間限定ポイントって、気づかないまま失効してしまうことが結構あったのですが、楽天モバイルの設定で、ポイントで支払う設定をしておけば、毎月余ったポイントは自動的に消費してくれるので、失効してしまう心配がありません。

設定は、楽天モバイルアプリの、

登録情報の確認・変更の中の、楽天スーパーポイント支払いメニューから、変更できます。(私は「すべてのポイントを使用する」にしています)

f:id:o-kome:20180619082424j:image

 

以上、格安SIMを2年間使ってみた感想でした。ちなみに、ショップが近くに無い、ということも格安SIMのデメリットですが、私に関してはショップに行くほどのトラブルはありませんでした。

 

欲を言えば、毎月の上限である3GBを使い切ることがほとんど無いため、余ったらデータ量はポイントで還元とかあったらいいなと思います。

(マイネオでは余った容量をShareできるとか・・・)

格安SIM、まだされてない方はぜひ参考にしてみてください٩( 'ω' )و

 

お財布の話

 

f:id:o-kome:20180610155039p:plain

お財布って、1つで管理していますか?複数使い分けていますか?

私は以前は1つで管理していましたが、キャッシュレス生活を始めてからは小銭の煩わしさから、持ち歩き用と小銭用の2つを使い分けようになりました。

持ち歩き用

昔友達にもらったポーチをお財布として使っています。

入れているのは、お札数枚と、クレジットカード、キャッシュカード兼デビットカードのみ小銭が入らないので、なんといっても軽いんです。これを始めてから、肩の負担が減りました。

ちなみに、ポイントカード類は断捨離済みなので持っていません。免許証も使わないので家で保管しています。

instagram.com

小銭用(自宅保管)

どうしても現金しか使えないお店あり、小銭が発生してしまった場合、帰宅後こちらのお財布に小銭を移します。こちらは普段は持ち歩かず、自宅に保管しています。溜まった小銭はというと、以前は小銭も入金できるATMで銀行口座に移していたのですが、ATMでの小銭投入が面倒で、今ではスーパーのセルフレジで使うというところに落ち着きました。(人が少ない時を見計らって・・・w)

 

instagram.com

 

小銭を持ち歩かないようにすると、バックが本当に軽くなり、病みつきになりますよw

気になる方はぜひお試しください♪( ´▽`)

 

こどもチャレンジに入らなかった理由

 

f:id:o-kome:20180610155959p:plain

うちの子供は、4月から保育園の3歳児クラスになりました。

小学校入学前に、ひらがななど教えてくれる保育園もありますが、うちの子供が通っている保育園ではそのようなことはしていません。

なので家で何かできないかと思い、いろいろ調べていましたが、通信教育だとやはりこどもチャレンジが一番よさそうでした。

ここ1カ月ぐらい入ろうかどうしようか考えてましたが・・・・・、結局入りませんでした!

 

その理由について。

    1. おもちゃが大量に届く(らしい)

      ブログや口コミを見て、おもちゃが大量に増えていく・・・といった意見が結構ありました。

      これは完全に私の都合ですが、できるだけおもちゃは増やしたくないんです。収納場所にも困るし、正直なところ、子供が気に入るかどうかもわからないものに、お金はかけたくないなと感じました。

    2. 月額2千円

      月額2千円というと大したことないですが、一年で換算すると2万4千円。それで子供が楽しんで勉強できるなら・・・とも思いましたが、月々のそういった細々した支出の積み重ねで貯まらない体質となっていきますので、ここはぐっと我慢して入らないことに決めました。

    3. 毎月届いたものは消化しないといけないというプレッシャー

      利用するからには、元を取らないと・・・という気持ちになって、子供に対し「やりなさい!」となってしまう構図が目に浮かびました。(あくまで我が家の場合です)

      子供のために始めたのに、私がストレスを感じて子供につらく当たってしまうようでは本末転倒なので、本人がやりたいというまではいいかなと思っています。

 

結果としてはこどもチャレンジには入らず、市販のワークを買ってやってみる、というところに落ち着きました。(3冊で2千円ほど)

instagram.com

 

優柔不断なので、やっぱり半年だけ・・・などと、また変わるかもしれませんが、しばらくこれで行こうと思います。

 

 

にほんブログ村テーマ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らしへ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし にほんブログ村テーマ すっきり暮らすへ
すっきり暮らす

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

賃貸に住む理由と不安な点

f:id:o-kome:20180531083838p:plain
人生で一番の大きな買い物といえば家・・・。

大人になって結婚したら、家を買うのが当たり前だと思っていましたし、新築のきれいな家にも憧れる気持ちもあるけれど、今のところ我が家は定年まで家を買う予定はありません。

理由はというと、大きく2つあります。

①今住んでいる場所(東京)に、定年後は住まない

夫の実家は広島で、私の実家は鹿児島。今住んでいる場所(東京)に定年後も住むかと聞かれたら、答えはNo。

仮に、このままずっと東京勤務で、定年後もずっと住みたいと思ったとしても、駅近である必要はないので、その時一番大事な条件に合ったところに住みたいと思ってます。

②家族構成によって、必要な間取りは変化する

今は夫、子供との3人暮らし、3DKですが、子供が独立したらそんなにたくさんの部屋は必要ありません。

自分の実家を見ていると、部屋はたくさんあるけれど、夫婦二人暮らしなので、持て余していて、メンテナンスも行き届いているとは言えません。

なので、私は、子供と一緒暮らす期間は大きめ、夫婦二人暮らしになったら小さめの家に住むというのが理想です。

ただ、定年まで賃貸を決めてしまうと不安な点もあります。

・老後は賃貸が借りにくい

今は、お年寄りの孤独死の問題から、お年寄りの方が賃貸を借りるのは難しいと聞いています。30年後、どうなっているかわかりませんが同じ状況だと、家を買わざるを得なくなります。

 

・定年後はローンが組めない

定年後、住宅ローンを組んで家を買おうと思っても、収入が年金しかないとローンは組めないそう。なので、家を買うとしたら一括。老後までにその分のお金を貯められるのかも不安です。

このように、働いている期間を賃貸で過ごすと、いろいろと弊害が出てきます。

それならいっそ家を買ったほうがいいのか?という気持ちにもなりますが、税金面などよく分からない部分もあるので、また調べてみようと思います。

 

 

にほんブログ村テーマ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らしへ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし にほんブログ村テーマ すっきり暮らすへ
すっきり暮らす

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

服を最低限だけ持つメリット。結果的には節約になる

f:id:o-kome:20180520163620p:plain

何かとお金がかかり、収納場所も取られる洋服。

私も昔はバーゲンのたび、自分へのご褒美で何かしら買っていましたが、今では必要最低限だけ持つようにしています。

 

服を最低限だけに絞ると、いろいろなメリットがあります。

・服を何にしようか悩む時間が減る

・服を探す時間も減る

・収納スペースが少なくてすむ

・季節始めに買い替えることはあっても、次々と買い足すことをしないので、出費が減る

 このように、結果的には節約につながります。

 

いつも同じ服を着ている人と思われるんじゃないかと心配になる方もいるかもしれませんが、正直、他人の服を覚えている人はほとんどいません。(と、私は思っています。少なくとも、私は昨日会ったお隣の人の服なんて全く覚えてませんw)

 

毎日の服選びが面倒な方や、少しでも節約したい!という方はぜひお試しください♪( ´▽`)

 

服を買うなら、捨てなさい

新品価格
¥730から
(2018/5/20 16:29時点)

服を減らせば、おしゃれになる

新品価格
¥1,090から
(2018/5/20 16:30時点)

 

にほんブログ村テーマ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らしへ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし にほんブログ村テーマ すっきり暮らすへ
すっきり暮らす

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

これまでに断捨離したモノ

f:id:o-kome:20180513183719p:plain

私は、子供が生まれたのをきっかけに断捨離を始めました。

どんどん増える育児グッズ・子供用品を前にし、なんとかしなければと思ったのがきっかけです。

今までに捨てたモノはというと、大きなモノだとこんな感じです。小さなモノは数知れず。

・ソファ

・ベッド×2、マットレス

・PC用机と椅子

・デスクトップPC

・テレビ(昔2台あったうちの1台を処分。今は1台)

・ローテーブル

・ラタン収納家具

・本棚

・車

 

ちなみに・・・

子供が生まれた直後のリビングがこちら。カオスですね・・・・。

▼before

f:id:o-kome:20180513184213p:plain

 

今の状態がこちら。全然違いますね。

▼after

 

instagram.com

 

本当にたくさんのモノを手放しましたが、また買い直したいと思えるモノはありません。それよりも、モノが少なくて身軽な今の状態のほうがずっと好きです。

とはいえまだまだ不要なモノもたくさんあるので、これからも断捨離は継続していきます。

 

 

にほんブログ村テーマ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らしへ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし にほんブログ村テーマ すっきり暮らすへ
すっきり暮らす

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

断捨離するとお金が貯まる

 f:id:o-kome:20180512112842p:plain


断捨離は、モノを捨てる行為というイメージが強いかと思いますが、実はお金を貯める近道だったりします。

実際、お金のたまらない家は散らかっていて、お金持ちの家はすっきりと片付いているんだとか。

貧乏人の家に物が多い理由 | ミニマリストしぶのブログ

これは私が実際断捨離を行なって感じた効果ですが、モノを断捨離していくと、自然と貯め体質に変化し、お金がよく貯まるようになります

 なぜ断捨離するとお金が貯まるのか

なぜ断捨離するとお金が貯まるのでしょうか。実際、私が断捨離を始めてから、以下のような心境の変化がありました。

 

①断捨離すると家にいるのが心地よくなり、なんとなく外出することが減る

→レジャー費、外食費が大きく減る!

②モノが少ないという心地よい状態を味わうと、モノを増やす事に抵抗が出てくる

→ちょこちょこ買っていた雑貨などへの無駄使いが減る!

 

このように、①②どちらも結果的には節約につながり、月々の貯蓄額を大きく増やすことができました。

まとめ

断捨離するとお金が貯まるなんて、怪しいと思うかもしれませんが、実は気持ちの面でとても大きく関係しています。

なかなかお金が貯まらないと思っている方、今よりもっとお金を貯めたい方はぜひ一度やってみてください。

断捨離して部屋がスッキリすると、精神的にもスッキリして、病みつきになりますよ笑

 

免責事項 ブログについてのお問合せ